ぴ~まん’s ワールド

仕事も遊びも楽しくやろう 楽しくなければ人生じゃない

教員駆け込み退職

昨年11月に官民格差を是正して退職手当を引き下げる国家公務員退職手当法の改正が

あったのに合わせ、総務省自治体職員の退職手当引き下げを要請し、

自治体職員の退職手当は、2014年8月までに平均約400万円が段階的に引き下げられる。

改正条例は2月1日から施行されるが、

施行されると3月定年退職予定者の退職手当は約150万円減、

2月、3月の給料を加味しても1月末で退職するより収入は約70万円減となる。

そこでその前に辞めてしまおうと公立学校教員や警察官の駆け込み退職者が続出している。

         http://www.geocities.jp/dongwu60/BQ213.gif


教員といえども今や 『 聖職者 』 と敬われる職ではなく、

社会的地位が落ち、他の職業と横並びの一職業にしか過ぎなくなっている。

教師といっても一人の人間であり、住宅ローンの返済や老後の生活資金を考え、

70万円減らされる前に割り切って辞めてしまおうという考えは分からなくも無い。

しかし、『 聖職者 』 ではなくなったとしても 『 教育者 』 には変わりない。

中には教頭という責任ある立場の者もいれば、学級担任もいる。

子供たちを教育する立場のものが3学期途中で職場放棄して良いものなのか?

このことが子供たちの心にどのように映るのか?

子供たちにはなんと言って説明するのか?

どのように言い繕っても生徒や保護者の心象は悪いものとなってしまう。

将来、クラス会や同窓会を行うときに

「あの先公は、3学期途中で70万欲しさに俺たちを見捨てた無責任な奴だから呼びたくない」

と後々まで影響するだろう。


だからといってこの問題、辞めていく先生だけを悪者にすることはできない。

2月1日に施行すると決めた行政が悪い!

施行日を4月もしくは5月にしておけば、このようなことはなかった。

年度を跨いでしまってもいいじゃないか!

役所以上に学校の年度代わりは大きな節目なのだ。

ましてや学校は教員だけの場ではなく、生徒・児童といった子供たちの成長の場なのだ。

少子化が問題になっている現代にも関わらず、

子供たちを大切にしようとする気持ち、

しっかりと教育しようとする気概の欠落した無責任なお役所仕事の典型だ。

           

とはいえ、やはり早期退職する教員には、

教師としての美徳を最後まで貫いて欲しかった!

教師としての誇りは無いのか!

誇りを持っていたとしても、その価値は70万円にしか過ぎないのか!

と言いたい。



子供たちのことを考え、早期退職者で学級担任を受け持っている教師に限り、

退職後3月末まで臨時職員として引き続き学級担任ができるようにするのが望ましい。

3月末で退職することを思えば、150万円も得をするのだから

その間は、無給でも構わないのではないかと思うが、

通常のものより格段に低くしておかなければ3月末まで辞めずに残る他の教員は納得がいかない。

公務員は決まり事があって、そのような臨時措置の給与体制は取れないのだろうが・・・・。