ぴ~まん’s ワールド

仕事も遊びも楽しくやろう 楽しくなければ人生じゃない

善養寺「影向の松」

大永7年(1527年)創建と伝わる善養寺の境内にある

国の天然記念物「影向(ようごう)のマツ」。

イメージ 1


善養寺は、江戸川の堤防沿いに12000平方メートルという広大な敷地を持つ寺で

境内でひときわ目を引くのが、本堂前で四方八方に枝を伸ばす「影向のマツ」である。

樹齢は600年以上で、繁茂面積は800平方メートルに及び、日本一といわれる。

香川県の「岡野マツ」との日本一のマツ争いをした東の横綱と称される松だ。

イメージ 2


影向という言葉は、神仏がこの世に仮の姿をとって現れることを意味するが、

誰がこのマツに名づけたのかは不明である。

樹高は約8mほどで、地上高約2mのところで枝を四方に生育させ、

82本の支柱がその重みを支えている。

幹の太さは約4.5m、

生育した枝の長さは東西方向約28m、南北方向約31mにも及ぶ。


また、善養寺は大相撲と縁の深い寺で

式守伊三郎報恩碑」と、「横綱山」という小さな山がある。

イメージ 3




このお寺は、私が今通っている病院のすぐ裏手にある。

大きな松で有名なお寺があるというのは聞いていたが、

ちょっと遠いので今まで足を運ぶことがなかった。

寺の門をくぐるとすぐに目に入ってくるのがこの松。

太い枝が横に大きく広がり、目に入るすべてが一本の松とは、とうてい思えない。

さすがに東の横綱と呼ばれる立派な松だ。

「影向」の言葉の意味する如く、神仏が松に姿を変えて舞い降りた神々しさを感じる。