ぴ~まん’s ワールド

仕事も遊びも楽しくやろう 楽しくなければ人生じゃない

『江戸しぐさ』は「教育をむしばむ偽りの伝統」ではない

江戸しぐさ』は、日常生活のマナーだと

NPO法人江戸しぐさ」理事長 越川禮子さんが主張していて、

傘かしげ、肩引き、時泥棒、こぶし腰浮かせなど

公共マナーのポスターになったり、公共広告機構ACジャパン)に

取り上げられたり、道徳の教科書にまで載っています。


しかし、江戸時代に『江戸しぐさ』なるものはなかったという話が最近出ています。


「江戸っ子大虐殺」があって当時の資料が全て焼き払われて失われたとされ、

江戸しぐさ』に関する歴史的資料は何もありません。

越川禮子さんは、資料は失われたけれども、口頭による伝承だと説明しまています。

江戸っ子大虐殺のごくわずかな生き残りが、様々な困難を乗り越えて、

江戸しぐさ』を伝え、越川禮子さんに伝わったとしています。

そこには歴史上の有名人や大きな組織が登場し、秘密結社なども現れるといいます。

これが本当なら、とてつもない裏の歴史、ものすごい隠れた真実であり、

越川氏は非常に特別な存在ということになります。

しかし、歴史学的には何の証拠もなく、ちょっと信じ難い話にもなります。


歴史の研究家らが『江戸しぐさ』継承の矛盾点を指摘し、

作家(文明史家)の原田実氏は、

江戸しぐさの正体:教育をむしばむ偽りの伝統』を出版しています。

江戸しぐさ』の由来があまりにも荒唐無稽、事実無根と批判され始め、

その結果、掲載していた教科書も、今後の掲載はないと報道されています。

     Yahoo!ニュース 「江戸しぐさはやめましょう!」より抜粋


これらのことから「江戸時代に『江戸しぐさ』なるものはなかった」

という話になっているようです。



江戸時代に『江戸しぐさ』が実在しなかったとしても

江戸しぐさ』は、大勢の人が生活していく社会におけるマナーであり、

人道上のモラルを教えてくれるものに違いはありません。

子供(一部の大人も)の道徳教育の手引きとなるものであり、

大切に継承していかなくてはならない教書だと私は思っています。

歴史的資料、文献がなく、歴史研究者らを納得させられるような証拠が

何もないからダメだとするのはいかがなものか。

江戸時代に実在せず、仮に明治以降の作りものだったとしても

「良いものは良い」で良いではないですか。

江戸しぐさ』は、決して「教育をむしばむ偽りの伝統」ではありません。